現状にマッチした「儲かる方法」の見極めかた!
公開日:
:
ビジネス雑記録

Inviting Cat Fawns Cutely / timtak
一生懸命頑張ってもナカナカ思うように結果が出せない場合、そもそも「頑張るべき方向」がズレてしまっていることが結構あるものです。
商売の世界でも、この傾向がかなり顕著でシビアです。
「頑張ってるのに、なんで儲からないんだろう?」
「儲かる方法」が見えないと、安易な安売りやメルマガの乱発、広告の乱発…と闇雲に手っ取り早く効果が出そうな方法に飛びついてしまいがちですよね。
実際、私自身全部身に覚えがあるけど、まず例外なく悪循環しか生み出しませんでしたorz
じゃあ、何を頑張ればいいんだろうか?何をすれば儲かるんだろうか?
目次
「頑張るべき方向」のカギは「成約率」
既に沢山のビジネス書を読まれていて、多くのビジネスブログをご覧になってきた皆さんからは
「ああ、コンバージョンレートね…もう、判ってるよ!!」
というお叱りの声が聞こえてきそうですが、そのコンバージョンレート(成約率)から、大まかですが「頑張るべき方向」は見えてきます!
そもそも「成約率」(コンバージョンレート)とは?
「対象となる人数」のうち、どれだけの割合(%)の人数が購入などの「コンバージョン」(最終的な成果、結果)に至ったか?ということを数値化したものです。
カッコ良くいえば「コンバージョンレート」で、これが一般的だと思うんですが…聞きなれないとカタカナ用語は混乱の元なので(※注:「私」が!)、以下この記事では「成約率」で統一しますね。
成約率は「広告クリック」「商品購入」など対象となる成果によって意味が違ってきますが、今回は「商品購入」を成果対象とします。
例えば、「商品A」を販売している販売ページ(セールスページ)に100名のビジターが訪れ、最終的に10名のビジターが商品を購入した場合の成約率は…
10名(購入者数) ÷ 100名(ビジター総数) × 100(%)
数式にするとこんな感じで、成約率「10%」が求められます。
もしもルナテムジン製「チワワ」「パピヨン」「mosP2(モスピーツー)」シリーズ販売システムをお使いの場合は、常にリアルタイムで成約率が算出・表示される機能を持つものが多いです。
ですので、これらをお使いの場合はアクセス解析データや注文データから計算しないで、次の方法で成約率を確認してみてください!
管理モード左下の「Analyzer mode」ボタンをクリックすると…

こんな感じで成約率が自動で算出・表示されていますので、ちょっと管理画面を確認してみてください!

「成約率」から見えてくる「儲かる方法」
「だいたい何%の成約率なら良いのだ!?」という質問が聞こえてきそうですが、実際には「業種」「業態」「商材」「ターゲットとなる客層」などなどさまざまな要因によってケースバイケース…というのが実態です。
ですが、この記事ではだいたい
2.5%を基準
として考えたいと思います。
これは、
100件のアクセスがあれば、だいたい商品が2~3個売れる
というラインで、幅広く多くの業態・商材で「イイ線」といえる数値じゃないかと思います。
この「2.5%」よりも高いか低いか?
これを目安に、あなたの「儲かる方法」を探ってみましょう!
では、早速ですが…
成約率が2.5%より「高い」!
100名中2、3名の方が商品を購入してくれている…にも関わらず「利益が少ない」と感じる場合、ひょっとして、こんな原因が潜んでいませんか?
・商品の単価が低い
=私の経験上、もし成約率5%なら値上げ検討の余地アリです!
・商品の利益率が低い(=仕入れなどコストが高い)
=「ハンバーガーとポテト」みたいに、利益率の高い商品とセットにしては?
・そもそもアクセス数が足りない
=100名で2名なら、200名で4、5名になり、利益を底上げします!
・バックエンド商材が不在
=高利益率のバックエンド商材に繋げられれば総合的な利益率はアップ
成約率が2.5%より「低い」…
100名のアクセスがあっても、商品がなかなか売れない場合…例えば、こんな部分を見直すことで改善が図れる場合が多いです!
・ターゲットを明確に!
=男性のお客さんにイケメン写真集はなかなか売れない!
ならば、女性に沢山アクセスして貰うには?
・販売ページを今一度チェック!
=まず「どんな商品なのか?」を理解してもらうように。
そして「どんな欲求を満たすのか?」を明確に。
・価格設定は適切でしょうか?
=小学生のお小遣いでスマホはもてません。
利幅に余裕があれば、ターゲットの財布事情に合わせて…。
・そもそも1%以下の商品もある!
=成約率は万能じゃありません!
そもそも成約率1%を切る業態・商材もあります!
サブ商材で「成約率2.5%以上」を狙う。
そして、サブ商材からのアップセルを狙う方法も!
もちろん、あくまで目安です
この記事でお伝えした基準は、あくまで「目安」に過ぎません。
繰り返しになりますが、実際はそんなに単純じゃなくて「業種」「業態」「商材」「ターゲット属性」などなど、諸々の条件で目標とするべき成約率の数値も変わってきます。
ですが、成約率という数値が一つの目安となり、収益改善ポイントを探るための有効なデータとして利用できることは確かです!
私もさんざん味わってきましたが…
「頑張っているつもりなのに、結果がついてこない…」
これは、ホントに苦しいですよね…(>_<)
そして、一番辛いのが
「どうすれば良いかも判らず、闇雲に安売りせざるを得ない」
という、真っ暗闇で何も見えない状態です。
でも、「目標」が見えると…何やら、暗くて長いトンネルをさまよう中で、遠くに小さな光の点を見つけたような気持ちになって、再びガンバル気力がモリモリ沸いてきます!!
折角の希望の光です、できるだけ「正確な方向」が判ったほうがいい。
是非一度、あなたの商品の成約率も計ってみて、販売計画の指針に役立ててください!
関連記事
-
-
会員制サイト、アクセス制限を実現する
Keys 1 / ~Brenda-Starr~ うちは会員制サイト構築用のWE
-
-
「それではチャンスを掴めない!」チャンスを自然に引き寄せるには?
国立天文台野辺山_53 / ajari このブログで折につけ触れていますが、商
-
-
上手くいかない人は「目標が無い」、それが駄目な理由とは?
sound barrier / spinster cardigan 「何をやってもイマイチ上手
-
-
【常識を捨てよ!】特技や能力、資本が無くても…商売は「裸一貫」で立ち上げることができる!
Sumo Wrestlers / A.Davey インターネットの普及によって、新たに事業
-
-
failure notice に潜む「怖~いワナ」
failure noticeというメッセージ、誰でも一度や二度受け取ったことがあるんじゃないかと
-
-
「借りる」=「支配される」こと、「貸す」=「支配する」こと
Control / runran 官僚の方だったか政治家の方だったか失念してしま
-
-
「短所は長所」、自信を持って売りなさい!
Bullring - Selfridges lit up in the evening - Sa
-
-
他人事では無い!突然、あなたの全財産が「消滅する」恐怖…
lost / paul bica 脅しのようですが、決して脅しではありません!
-
-
「儲かる人」かどうかは、サイトとメールアドレスを見ればだいたい判る!
014 of 366 / mjtmail (tiggy) もちろん例外もありますが…商売を
-
-
「あまり私を怒らせないほうがいい…」クレーマー以上に真剣に対応すべきお客さまとは!?
Angry Pflümli / Tambako the Jaguar 仮に次の三名